会組織図・会則

役員紹介

2023年度 国立学園小学校同窓会役員

同窓会の主な活動

国立学園同窓会では主に以下の活動を行っています。

・同窓会総会
年に1回「同窓会総会」とイベントの企画実行をおこなっています。 歳上の先輩と、卒業したての若者と、年齢も職業も越えて語り合いませんか?
・同窓会会報発行 (2年に1回)
2年に1回、4月月末に母校の様子や同期会といった卒業生の活動報告、 同窓会の運営状況などをお知らせしています。
・会員データ管理 (適宜)
住所変更のご連絡を頂いた際、会報送付にあわせた際に 修正対応をおこなっております。
・書籍、オリジナルグッズの販売
・卒業生の住所管理

※不審な問い合わせにご注意ください
国立学園同窓会関係者の名を騙り、個人情報をなどをお伺いするようなリサーチについては行っておらず、 同窓会事務局とは一切関係しないものです。不審な勧誘の電話や手紙にご注意ください。また、不審な点がありましたら、同窓会事務局までお問い合わせください。

会則

     

第1章 総則

  第1条   この会は、国立学園小学校同窓会と称する。
  第2条  

この会は、事務所を東京都国立市中2丁目6番地、国立学園小学校
(以下、母校という。) 内に置く。

     

第2章 目的及び事業

  第3条  

この会は、会員相互の親睦を図り、合わせて、母校の発展に寄与
することを目的とする。

  第4条   この会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
      (1)総会の隔年開催及び会報の隔年発行
(2〉会員相互の親睦に資する活動こ関すること
(3)母校の発展に資する活動に関すること
(4)その他前条の目的を達成するため必要な事案
     

第3章 会員

  第5条   この会は、次の者をもって会員とする。
      (1〉母校卒業生
(2)母校に在籍した者で、この会の目的に賛同する者
  第6条   この会は、次の者をもって賛助会員とする。
      (1)国立学園の現教職員
(2)国立学園の教職員の経験者で、この会の目的に賛助の意志 のある者
       
  第7条   会員は、第3条の目的を達成するために必要な議案を役員会に提出する
ことができる。
  第8条  

会員及び賛助会員は、名簿記載事項に変更が生じた場合は、事務所に
届け出るものとする。

     

第4章 役員、幹事等

  第9条   この会には、次の役員を置く。
      (1)会長1名、副会長3名、実行委員長1名、副実行委員長6名、会計3名、
書記3名
(2)監査役3名
  第10条   会長はこの会を代表し、会運営を総括する。
      2.会長は。役員会が推薦し、総会において承認を受ける。
  第11条  

副会長は会長を補佐し、会長不在のときは代理代行することができる。

      2.副会長は役員会が推薦し、総会において承認を受ける。
  第12条   実行委員長はこの会の実務的運営の指揮をとる。
      2.実行委員長は、会長が推薦し、役員会において承認を受け、総会に
報告する。
  第13条  

副実行委員長は実行委員長を補佐し、実行委員長不在のときは代理
代行することができる。

      2.副実行委員長3名は、実行委員長が推薦し、役員会で承認を受け、
総会に報告する。各々企画、広報、庶務を担当する。
      3.他の副実行委員長3名は実行委員の互選とし、役員会で承認を受け、
総会に報告する。
  第14条   会計はこの会の会計事務を処理し、管理する。
     

2.会計は会長が推薦し、役員会で承諾を受け、総会に報告する。

  第15条   書記はこの会の諸会合の記録を取り、保管する。
      2.書記は、実行委負の互選とし、役員会で承認を受け、総会に報告する。
  第16条   監査役はこの会の財務及び業務の執行状況を監査する。
      2.監査役は、役員会が推薦し、総会において承諾を受ける。
      3.監査役は、監査内容に不適正のあることを発見したときは総会に報告
する。
      4.前号の報告をするため必要あるときは総会を招集する。
  第17条  

この会の役員の任期は2年とする。但し、再任を妨げない。

      2.補欠による役員の任期は、前任者の残任期間とする。
      3.役員は、その任期の満了後でも後任継者が就任するまでは、なお、
その職務を行う。
      4.役員は、この会の役員たるにふさわしくない行為のあった場合、又は
特別の事情のある場合には、その任期中といえども役員会の議決により、
これを解任することができる。
  第18条   この会に役員の他、幹事を置く。
      2.幹事は卒業同期の各学級2名の代表をもってし、クラス会及び同期会を
担当する。
      3.幹事に変更があるときは事務所に届け出るものとする。
  第19条   この会は、次の者をもって実行委員とする。
      (1)母校卒業後7、8年目の幹事及び有志
      (2)会員でこの会の事業運営に参加、協力する意志のある者
  第20条   この会に顧問、参事若干名を置く。
      2.顧問は学校長及び常務理事をもってし、この会の運営の相談にあたる。
     

3.参事は教頭、事務長及び教職員若干名をもってし、この会の事業運営、
事務処理の相談にあたる

      4.顧問、参事は必要に応じてそれぞれの会議に出席することができる。
     

第5章 会 議

  第21条   総会はこの会の最高議決機関で全会員によって構成され、会長がこれを
招集する。
      2.総会は隔年5月の第4日曜日に開催する。
      3.総会の議長は、出席会員の互選で決める。
      4.総会の議事は、出席会員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の
決するところによる。
  第22条   次の事項は総会に提出してその承認を受けなければならない。
     

(1)事業計画及び収支予算
(2)事業報告及び収支決算並びに剰余金の処分
(3)財産目録
(4)会則の変更及び改正
(5)その他役員会において必要と認めた事項

  第23条   役員会は総会に次ぐ議決機関で全役員によって構成され、会長が随時
これを招集する。
      2.役員会の議長は、会長が指名する。
      3.役員会の議事は、出席役員の過半数で決し、可否同数のときは、議長
の決するところによる。
  第24条  

次の事項は役員会に提出してその承認を受けなければならない。

      (1)基本的運営方針及び総会提出議案
(2)財産の運用処分及び借入金についての事項
(3)この会則の施行細則ついての事項
(4)その他役員において必要と認めた事項
  第25条  

実行委員会は、この会の実務的運営を処理する機関で、実行委員長が
随時これを招集する。

      2.実行委員会の議長は、実行委員長が指名する。
      3.実行委員会の議事は、出席箭委貝の過半数で決し、可否同数のとき
議長の決するところによる。
      4.実行委員会は、必要に応じて部会を設置することができる。
     

第6章 資産及び会計

  第26条   この会の資産は、次の通りとする。
      (1)別紙財産目録記載の財産
(2)会費
(3)事業に伴う収入
(4)資産から生ずる果実
(5)寄附金品
(6)その他の収入
  第27条   この会の資産を分けて、基本財産及び運用財産の2種とする。
     

2.基本財産は、別紙財産目録のうち、基本財産の部に記載する資産
及び将来基本財産にる資産で編入され構成する。

     

3.運用財産は、基本財産以外の資産とする。但し、寄附金品であって、
寄附者の措定あるものは、その指示に従う。

  第28条  

基本財産は消費し又は担保に供してはならない。但し、地震、火事等
やむを得ない理由 により母校に必要が生じたとき、役員会及び総会の
決議を経て、その一部こ限り処分することができる。

  第29条  

この会の事業執行に要する費用は、会費、事業に伴う収入及び資産
から生ずる果実等の運用財産をもって支出する。

  第30条  

この会の会費は母校在学中の6年間で納入し、一人につき月額200円
とする。これをもって終身会費とする。

      2.既納の会費は、いかなる理由があってもこれを返還しない。
  第31条  

この会の事業計画及びこれに伴う収支予算は、毎会計年度開始前会長
が編成し、役員会の承認を受け総会に提出する。

  第32条  

この会の決算は、会計年度終了後2箇月以内に会長が作成し、財産目録
及び事業報告書 と共に監査役の意見をつけ、役員会の承認を受け総会
に提出する。

      2.この会の決算に剰余金があるときは、役員会及び総会の承認を受け
翌会計年度に繰越すものとする。
  第33条  

この会の会計年度は、隔年4月1日こ始まり翌々年3月31日に終わる。

  附則   1.この会則は、平成8年5月26日より施行する。
     

2.総会は西暦偶数年に開催する。

      3.会報は西暦奇数年に発行する。
      4.この会の財産のうち現金は、郵便貯金又は銀行預金とする。その使用
印鑑は会長印とし、顧問が保管する。又、通帳は、参事の母校事務長が
保管する。会計は、実行委員長の承認を受け、預金引き出し業務を行う。
又、執行状況について、定常的に会長に報告する。
ページ
TOPへ