TOPICS
- 2025.6.30
-
2025/6/20 3年生 市内探検
連日の暑さが少し和らいだ6月20日、3年生は市内探検を行いました。
国立駅に集合した子どもたちは大学通りを南へ歩き、まずは谷保駅を目指します。途中の歩道橋から大学通りを眺めたり、駅前の様子を比較したりと、各所でメモをとっていました。
そこから甲州街道を渡ると到着したのは谷保天満宮。宮司さんのお話しを聞き、クラスごとにお参りをしました。
さらに歩くと今度は田畑の風景が広がります。途中で休憩をとって、ママ下湧水へと向かいました。冷たい湧き水に手を浸しつつ、「はけ」を実際に目にすることができました。
ここまでくるとさすがに疲れた様子の子も見られましたが、お昼はくにたち郷土文化館の涼しい館内を貸していただき、お弁当を楽しんでいました。
たくさん歩き、たくさん学んだ市内探検となりました。~子どもたちの日記より~
今日は、待ちに待った「市内たんけん」がありました。色々なところへ行きましたが、とくに心にのこっている場所は、谷保天まん宮とママ下ゆう水です。谷保天まん宮は1100年くらい前からあるということなので、とても古くからある神社なのだと思いました。次はママ下ゆう水です。ママ下ゆう水の水はとてもつめたくて、気持ちが良いと思いました。そして国立市の良いなと思ったところは、いがいと自ぜんが多くてすずしいから良いです。
市内たんけんの日がきました。私は国立駅につく前から心がおどっていました。さいしょは大学通りを通りました。南の方にずっと向かって歩いていきました。歩道きょうをのぼり赤いやねのえきしゃが見えました。国立はあらためてすてきな町だと思いました。しばらくすると、やぼてんまんぐうにつきました。水色のがくあじさいを見ました。国立えきがわよりも自ぜんが多くなってきたと思いました。さいご国立きょうど文か館でおべんとうを食べました。とてもあつかったのであせでびっしょりになりましたが、楽しかったです。