TOPICS
- 2025.6.29
-
25/06/27 お琴の授業
4年生の音楽では、お琴の授業が行われています。
日本の伝統楽器であるお琴は、楽譜が漢数字で書かれています。子どもたちは、見たことがない楽譜に興味深々。
弾き方を教えてもらい、畳に正座をして、いざ演奏開始。
4人で1面を使いながら、演奏をしました。
まずは弦をはじいて、音を出してみる。「お琴ってこんな音なんだ!」「弦ってかたいな。」「意外とできるぞ!」実際に触って体験してみると、様々なことを感じます。
演奏曲は、日本の伝統曲『さくら さくら』。4~5回の授業で弾けるようになります。
実際に体験して、新しいことを感じ、学ぶ。
日本の伝統文化を大切に、音楽の授業も楽しんでいます。