教育課程

教育目標
月・火・木・金 9:00~14:00

9:00~12:30

 ※ 月~金、希望制の給食を頼むこともできます。
クラス編成
年少 2クラス(各24名)
年中 2クラス(各30名)
年長 2クラス(各30名)

子どもたちを健やかに育てる環境

クラス集会

課題遊び

チャレンジ遊び

自由遊び

クラスの友だちとの絆を深めることにより、1日の活動を豊かにします。

朝と帰りの1日2回、クラス集会を行います。朝の会では、健康調査をするとともに、当番活動や係活動をします。これらの活動を通して、クラスの一員であることを自覚させていきます。時には、園生活のルールについて話し合ったり、今日1日の遊びの準備をしたり、歌を歌ったり、リズム遊びをしたりして、お友だちとの関係がより深いものになるようにと考えています。

帰りの会では、1日を振り返ったり、明日の遊びの予定を確かめたりします。そして、「明日もまた友だちと遊びたい、先生に会いたい。幼稚園に来たい」という気持ちで、1日を締めくくります。

保護者の送迎によって、クラス全員が一同に揃って、「おはよう」と「さようなら」ができることには、大きな意味、価値があります。仲間意識が強まり、個々と集団としての成長がより促されます。

課題遊びへチャレンジ遊びへ自由遊びへ
発達段階に応じた遊びを通して、探求する心や行動することの大切さを感じとる心を育みます。

本園が最も力を入れている教育方法が課題遊びです。年齢の発達に応じた工作・運動・リズム等の遊びに、みんなで一緒に取り組みます。その取り組みの過程で生じる問題に、きちんと向き合うことを促し、子どもたちの『気づき、考え、行動できる力』を育てます。もちろん、工夫する楽しさや完成する喜びが感じられるように準備することは、言うまでもありません。

1年間の課題遊びによって完成した作品を、毎年2月の作品展で展示しています。1年間の成長のみならず、園年毎の成長を感じられるようにと思っています。

近年、小学校1年生の行動が問題視されています。その点に対しても、課題遊びで培った「みんなと一緒にやる」「話を聞く」「自分のことばで伝える」などの力は、小学校生活にスムーズに移行するために、大きな役割を果たすと確信しています。

クラス集会へチャレンジ遊びへ自由遊びへ
遊びながら、挑戦する心、やり遂げる力、粘り強く取り組む力が身につきます。

子どもたちは、「できるようになりたい」という向上心であふれています。そういった意欲的な気持ちを大切に育てているのが、チャレンジ遊びです。

昨日よりも、少しでもできるようになったとき、子どもたちの瞳は輝きます。この輝きは、さらに高い目標を目ざす意欲と、粘り強く取り組む力へとつながります。一人ひとりが、自分の目標を持ってチャレンジ。自分が決めた目標だからがんばれます。そして、何事にも積極的に、自ら取り組む心と身体が育っていきます。

クラス集会へ課題遊びへ自由遊びへ
遊びの過程で集団生活のルールや友だちとのかかわり合いをまなびます。

クラスや年齢の枠を取り払って、一緒になって遊ぶ機会が多いのが、幼稚園という集団生活の魅力です。

自由遊びを通して、子どもたちは友だちを求め、遊びを創造し、ルールを守り、多くのことを体験していきます。その過程で、譲り合う心、年下をかばう心、年上から学ぶ心が育っていきます。自由遊びは、子どもたちの心が大きく成長する大切な時間です。

クラス集会へ課題遊びへチャレンジ遊びへ

ページトップ

サイトマップ

学校法人国立学園

国立学園附属かたばみ幼稚園
〒186-0004 東京都国立市中2丁目6番地
電話:042-572-4776 FAX:042-571-2467

Copyright c Kunitachi Gakuen All Right Reserved.