ホーム>幼稚園紹介>幼稚園の歩み

幼稚園の歩み

沿革

創立者の堤康次郎は、四季折々に変化する美しい街路樹と落ち着いた街並みの文教学園都市国立の地に、大正15年4月国立学園小学校を開校しました。さらに戦後の幼稚園教育の重要性を認識し、昭和29年、かたばみ幼稚園を開園しました。

その後、昭和57年の全面改築工事を経て、昭和58年新園舎が完成、平成26年きらきらハウス完成、現在に至ります。

昭和59年度より3歳児クラスを新設、また、時代に先駆け、国立学園小学校と同時に平成4年度から完全週5日制を導入。平成13年度には3歳児クラスを2組に増設するなど、開園当時の教育目標を貫きながらも、時代の要請にいち早く対応し、環境、内容両面から理想的な幼児教育を目指しています。

創立者:堤康次郎 元理事長:堤清二 前理事長:黒井千次 理事長:永井多惠子
開園当時のかたばみ幼稚園現在のかたばみ幼稚園

かたばみ幼稚園の歴史

 1951(昭和26)年  3月学校法人国立学園として認可される。堤清二が理事長に就任。
 1954(昭和29)年  4月国立学園附属かたばみ幼稚園設立。初代山本丑蔵園長(年中1クラス・年長1クラス)(教員3名・講師1名・実習生1名・園児89名)。
 1964(昭和39)年  4月創立者堤康次郎初代理事長逝去。
 1975(昭和50)年  4月クラス増設により、年中3クラス・年長2クラスにする。
 1979(昭和54)年  4月お泊まり遠足スタート。
 1983(昭和58)年  4月新園舎(鉄筋コンクリート造り)完成。
 1984(昭和59)年  4月年少組・3歳児クラスを新設。
 1992(平成4)年  4月完全週5日制実施。教育目標再構成(年間指導計画の見直し)。小学校への単願制度始まる。
 1994(平成6)年  10月
~12月
創立40周年記念事業として大運動会・バザー・お遊戯会を実施。
 1995(平成7)年  2月創立40周年記念式典。
 1997(平成9)年  2月作品展開催スタート。
 8月かたばみ幼稚園園歌制定。
 1999(平成11)年  2月 園児用施設増設。
 2001(平成13)年  4月年少組を1クラス増やし、2クラスとする。(年少2クラス、年中2クラス、年長2クラス、園児数=168名)
 2002(平成14)年  8月 屋上防水・外壁塗装。
 2004(平成16)年  5月創立50周年記念式典。
 2004(平成16)年  6月「子どもを語る会」を開始。
 2013(平成25)年  11月 堤清二理事長逝去。
 2014(平成26)年  1月 黒井千次が理事長就任。
 2014(平成26)年  4月 きらきらハウス完成。
 2014(平成26)年  5月 創立60周年記念式典。
 2021(令和3)年  1月 永井多惠子が理事長就任。

ページトップ

サイトマップ

学校法人国立学園

国立学園附属かたばみ幼稚園
〒186-0004 東京都国立市中2丁目6番地
電話:042-572-4776 FAX:042-571-2467

Copyright c Kunitachi Gakuen All Right Reserved.