令和 4 年
5月14日(土)|6月7日(火)|7月2日(土)|7月14日(木)|9月6日(火)|10月13日(木)|
12月15日(木)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シールをはがしたり、貼ったり一人でできました。お面にしてつけて、かわいいテントウムシさんに変身!! |
![]() |
令和 3 年
6月29日(火)|7月13日(火)|10月14日(木)|11月6日(土)|12月14日(火)|
12月14日(火)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月14日(木)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年
1月21日(火)|2月1日(土)|11月7日(土)|12月15日(火)|
12月15日(火)
![]() |
![]() |
11月7日(土)
![]() |
![]() |
2月1日(土)
![]() |
![]() |
1月21日(火)
![]() |
![]() |
平成31年
1月15日(火)|2月2日(土)|4月23日(火)|5月11日(土)|6月11日(火)|7月2日(火)|
7月16日(火)|9月10日(火)|10月8日(火)|11月9日(土)| 12月10日(火)|
12月10日(火)
![]() |
![]() |
11月9日(土)
![]() |
![]() |
10月8日(火)
![]() |
![]() |
9月10日(火)
![]() |
![]() |
7月16日(火)
![]() |
![]() |
7月2日(土)
![]() |
![]() |
6月11日(火)
![]() |
![]() |
5月11日(土)
![]() |
![]() |
4月23日(火)
![]() |
![]() |
2月2日(土)
![]() |
![]() |
1月15日(火)
![]() |
![]() |
平成30年
1月16日(火)|2月3日(土)|4月24日(火)|5月12日(土)|6月12日(火)|7月3日(火)|
7月10日(火)|9月11日(火)|10月9日(火)|11月10日(土)|12月11日(火)|
12月11日(火)
![]() |
![]() |
11月10日(土)
![]() |
![]() |
10月9日(火)
![]() |
![]() |
9月11日(火)
![]() |
![]() |
7月10日(火)
![]() |
![]() |
7月3日(火)
![]() |
![]() |
6月12日(火)
![]() |
![]() |
5月12日(土)
![]() |
![]() |
4月24日(火)
![]() |
![]() |
2月3日(土)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月16日(火)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年
1月24日(火)|2月4日(火)|4月25日(火)|5月13日(土)|6月13日(火)|7月4日(火)|
7月11日(火)|9月12日(火)|10月10日(火)|11月11日(土)|12月12日(火)|
12月12日(火)
ログハウスの中で、レストランごっこが始まりました。真似っこ遊びですが、用意された野菜を使って、本物の料理のようにできました。
|
「
|
おとうさま、おかあさま、お疲れ様でした。 |
突然のサンタさんの登場にびっくりしました。良い子のみなさんは、サンタさんからプレゼントをもらったり、タッチをしてもらったりして笑顔いっぱいでした。
|
11月11日(土)
制作コーナーでは、手袋にクレヨンで模様を描きました。クレヨンも上手に使えるようになり、色々な模様がついた素敵な手袋バックが出来上がりました。 土曜日なので、おとうさんもたくさん参加してくれました。
|
「
|
|
広いホールで親子体操をしました。可愛い動物に変身したり、おとうさんやおかあさんのお膝に乗って、お舟こぎもしました。たくさん身体を動かして、笑顔いっぱいになりました。
|
10月10日(火)
園庭には、色々な種類のドングリが落ちています。そのドングリを使って「どんぐりケーキ」を作ります。 「どれを使おうかな?」と考えながら、自分で考えて取ることができるようになりました。
|
「
|
|
広いホールで、おとうさんやおかあさんと一緒に体操をしました。動物やキノコに変身した後は、おとうさんやおかあさんのお膝の車に乗って、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりして遊びました。
|
9月12日(火)
おかあさんやお友だちと一緒に制作をしました。色画用紙のキノコに、糊を使って丸い模様を張り付けました。 「どこにつけようかな?」と考えながら作りました。
|
「おとうさん、おかあさん見て!」と言いながら、力いっぱいブランコをこいで遊びました。」
|
|
おとうさんのお膝は大きくて暖かいなと感じながら、一緒に楽しく体操をしました。 いつも仕事で忙しいおとうさんと楽しい時間を過ごすことができて、良かったですね。笑顔が一層輝いていました。
|
7月11日(火)
制作コーナーでは、糊を使って、お魚を作りました。思い思いに、色画用紙に鱗に見立てた紙を貼りました。 今にも泳ぎそうな可愛いお魚が出来上がりました。
|
「はい、どうぞ。」
|
|
広いホールで、親子で体操をしました。動物に変身したり、おかあさんやおとうさんにだっこしてもらったり、元気に身体を動かして遊びました。
|
7月4日(火)
7月7日は七夕まつりです。おかあさんと一緒に、短冊や丸つなぎ等の七夕飾りを作りました。 「お願いは、何にしようかな?」
|
|
|
暑さに負けず、元気に砂場で遊びました。「トンネルができたよ。電車を通そう。」とお母さんとお話をしながら遊びました。トンネルも上手に掘れるようになりました。
|
6月13日(火)
クレヨンで模様に色を塗って、傘を作りました。 「何色にしようかな?」とお母さんと相談しながら、丁寧に色を塗りました。
|
|
|
お父さんやお母さんと一緒に、ホールで体操をしました。動物さんに変身した後は、ギュッとだっこしてもらって笑顔いっぱいです。
|
5月13日(土)
いつもより広いお部屋で遊びました。ぬいぐるみで遊んだり、ブロックで遊んだり、プラレールや電車でも遊びました。 お友だちと仲良く遊べましたね。
|
|
|
外は生憎の雨でしたが、広いお部屋でみんなで親子体操をしました。土曜日と言うこともあって、お父さんがたくさん参加してくれました。だっこしてもらって、ニコニコの笑顔が見られました。
|
4月25日(火)
色画用紙でこいのぼりを作りました。こいのぼりに、シールを貼ってうろこにしました。広いお庭を走って、こいのぼりを泳がせました。元気よく、こいのぼりが泳いでいましたね。
|
大きく揺れると、少し怖かったかな。 |
|
お庭で遊んだ後は、おとうさんやおかあさんと一緒に体操をしました。動物に変身したり、乗り物に変身したりしました。
|
2月4日(火)
幼稚園にも7段飾りのおひな様が飾ってありますが、3月3日はひな祭りです。おとうさんやおかあさんと一緒に、可愛いお雛さまを作りました。
|
「高い山を作ろうかな?」「山ができたらトンネルを掘ろうかな?」、そんな楽しそうな会話が聞こえてきそうですね。 |
|
広いお部屋で親子体操をしました。おとうさんやおかあさんのお膝に乗せてもらったり、高い高いをしてもらったりしてたくさん身体を動かしました。
|
1月24日(火)
怖そうに見えるには、どのように描けば良いのかな?とおかあさんとお話しながら描きました。 とても怖そうな鬼のお面ができましたね。節分には、元気いっぱい、豆まきをしてくださいね。
|
お友だちと力を合わせて、高い高いお山を作りました。砂場の道具も上手に使えるようになりました。 |
|
お部屋の中で、元気よく親子体操をしました。あっちでトン、こっちでトンと踊るたびに、素敵な笑顔がいっぱいでした。笑顔と一緒に、身体も暖まりました。
|
平成28年
1月19日(火)|2月6日(土)|4月19日(火)|5月7日(火)|6月21日(火)|7月5日(火)|7月12日(火)
9月13日(火)|10月25日(火)|11月12日(土)|12月13日(火)|
12月13日(火)
「ほら、出来上がったよ。」と、うれしそうに見せてくれました。おかあさんに手伝ってもらいながら、こんなに素敵なクリスマスリースができました。
|
おかあさんのお膝の上に座ってお利口さんに見ていましたね。
|
|
最後に、あっとビックリ サンタさんが登場しました。 サンタさんが、一人ひとり良い子のみなさんにプレゼントを配ってくれました。
|
11月12日(土)
制作コーナーでは、葉っぱのバックを作りました。 オレンジや赤に紅葉した画用紙の葉っぱに、クレヨンで模様を描きました。お父さんやお母さんに手伝ってもらわなくても、一人で描くことができました。
|
|
キャベツを使って、美味しい料理が出来上がり、お父さんやお母さんに 「はい、どうぞ。」
|
広いお部屋(ホール)で、親子体操をしました。 思いっきり身体を動かして、動物に変身したり、お父さんやお母さんのお膝に乗ったりして、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
|
10月25日(火)
幼稚園の園庭や小学校の校庭には、色々な種類のドングリが落ちています。先生が、「これは、オカメドングリという種類のドングリですよ。」と教えてくれました。
|
そして、最後に、ペープサート「どうぞの椅子」を見ました。
|
美味しそうなお料理を作って、「おかあさんも来て、来て。」とお母さんを呼んで遊びました。
|
親子体操をしました。大好きなお父さんやお母さんのお膝に乗ったり、高い高いをしてもらって、笑顔いっぱいになりました。
|
9月13日(火)
製作コーナーでは、お月見にちなんで、白い紙を糊で貼って、お団子を作りました。 美味しそうな真ん丸のお団子ができました。
|
お友だちとブロックの貸し借りも、上手にできるようになりました。
|
みんな、真剣に見ていました。オオカミが出て来ると、子ブタさんを心配して、大きな声で応援していました。
|
お天気が悪く、園庭で遊べませんでしたが、室内で、元気よく親子体操をしました。 大好きなお母さんにだっこしてもらえて、みなさん、最高の笑顔ですね。
|
7月12日(火)
製作コーナーでは、紙のお面のスイカに、クレヨンで種を描きました。おいしそうなスイカが出来上がりました。
|
「ぼくの電車は、こっちから行くから待っててね。」と楽しいお話しが聞こえてきました。
|
アンパンマンやカレーパンマンが、パイキンマンを探す時には、みんなも一緒に探してくれました。そして、「あっちにいるよ。」と大きな声で、教えてくれました。
|
最後は、親子体操です。おとうさんやおかあさんと一緒に、あっちでパチン、こっちでパチンとハイタッチをしました。 元気いっぱい、身体を動かして遊んで楽しかったですね。
|
7月5日(火)
7月7日の七夕まつりの飾りを作りました。お願い事は、何にしようかなと、お母さんと一緒に考えながら作りました。絵も一緒に描きました。
|
|
|
雨を吹き飛ばそうと、元気よく親子体操をしました。 動物に変身したり、乗り物に変身したりして遊びました。
|
6月21日(火)
可愛いお友だちも、遊びに来てくれました。おかあさんと一緒に、クレヨンで色を塗り、素敵な長靴を作りました。
|
最後は、アンパンマンと一緒に歌をうたいました。
|
|
最後に、おかあさんと一緒に運動遊びをしました。動物に変身したり、おかあさんのおひざに乗ったりして楽しい時間を過ごしました。
|
5月7日(土)
製作のお部屋では、クレヨンで、チョウチョウの模様を色塗りしました。 何色にしようかなと考えたり、はみ出さないように丁寧に塗るにはどのようにしたら良いかなと考えたりして、チョウチョウを完成させました。
|
|
オオカミさんが登場すると、「赤ずきんちゃん、逃げて!」と、声を出して、赤ずきんちゃんを応援していました。
|
広~いお部屋で、親子体操です。 おとうさんやおかあさんと一緒に、身体を動かしたり、踊ったり、動物に変身したりして、元気いっぱい遊びました。 バスごっこでは、バスの運転手さんになりきって、広いお部屋をグルグル走りました。
|
4月19日(火)
5月5日はこどもの日です。そこで、元気に泳ぐこいのぼりを作りました。こいのぼりのうろこに見立てて、シールを貼りました。 一人ひとり、個性的な可愛いこいのぼりができました。
|
|
|
お母さんと一緒に、身体をたくさん動かして体操をしました。手をつないで行進したり、動物に変身したりしました。また、お母さんと一緒に遊ぶのは、楽しいですね。
|
2月6日(土)
曇り空の寒い日でしたが、『子どもは風の子』ですね。元気いっぱい園庭で遊びました。大きなシャベルで穴を掘って、トンネルを作っているのでしょうか?
|
歌をうたったり、手遊びをした後は、お楽しみの『エプロンシアター』を見ました。エプロンシアターは、「おむすびころりん」でした。みんなで、元気よく、『おむすびころりんすっとんとん』と一緒に言いながら、楽しく見ることができました。
|
|
元気よく親子体操をしました。ロポットに変身したり、動物に変身したりして遊びました。お父さんやお母さんに、高い高いをしてもらったりだっこしてもらったりして、楽しかったですね。
|
1月19日(火)
|
![]() |
平成27年
1月20日(火)|2月14日(土)|4月21日(火)|5月9日(火)|6月16日(火)|7月7日(火)|7月14日(火)
9月8日(火)|10月13日(火)|11月14日(土)|12月15日(火)|
12月15日(火)
今日も、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。 受付で、お母さんが名前を記入したり名札を書いたりしている間、しっかり待っていることができました。
|
|
|
愉しかった遊びの最後は、サンタさんの登場です。 少しビックリしましたが、サンタさんから良い子の皆さんにプレゼントが配られると、ニッコリ笑顔になりました。サンタさん、ありがとうございました!
|
11月14日(土)
あいにくの雨のため、今日は、室内遊びです。 トレインセットやブロック、お人形などで、お友だちやおとうさん、おかあさんと遊びました。
|
|
「まつぼっくり」の歌を、振りつけて歌ったり、指の手遊びをしました。その後は、大好きなアンパンマンが出て来る『指人形』を見ました。
|
ホールで、親子の触れ合い遊びや体操をしました。 雨で外遊びができなかったので、元気いっぱい身体を動かしました。ウサギやゾウなどの動物に変身もしました。大きな鳴き声も聞こえました。
|
10月13日(火)
園庭にたくさん落ちているドングリを使ってケーキを作りました。ケーキを作る前に、大きなドングリにしようかな、小さいドングリにしようかなと考えて、ドングリを選びました。
|
|
その後、お楽しみの『パネルシアター』を見ました。
|
親子で体操をしました。動物やドングリに変身してお散歩をしました。お散歩した後は、お母さんのお膝に急いで戻ってニッコリ笑顔でした。
|
9月8日(火)
今日の制作は、丸く切った色画用紙を、キノコのお面に糊を使って貼りました。一人ひとり、違った可愛いキノコのお面ができました。制作をしている時は、真剣そのものですね。
|
オオカミさんが出て来ると、「早く逃げて~」とみんなで声を合わせて、子ブタさんを応援していました。
|
大きなカラフルな積み木を出して、お友だちと仲良く遊びました。「みんな、乗りましたか~。出発しますよ。」
|
親子で、動物に変身したりUFOになったりして、お部屋の中を元気よく飛び回りました。その後は、おかあさんの手は、こっちかな?あっちかな?と探しながら、ふれあい遊びもしました。
|
7月14日(火)
「はら、できたよ!」と可愛い魚を見せてくれました。色画用紙でできた魚に、糊で鱗をつけて出来上がりです。いろいろな鱗があって、楽しいですね。
|
大きな口を開けたおかあさんワニや小さい口の赤ちゃんワニになりきって歌をうたいました。
|
|
子どもは元気!暑さにまけず、元気にお庭の砂場で遊びました。「よいしょ、よいしょ。」と深い穴を掘りました。そこに、お水を入れて、大きな池が出来上がりました。
|
7月7日(火)
丸い色紙をつなげて、七夕飾りを作りました。赤の次は、緑、緑の次は何色の色紙をつなげようかなと考えながら、長くつなげることができました。糊も上手に使うことができました。
|
良い子のみなさんのお願いが叶うといいですね!
|
6月16日(火)
「見て見て、傘ができたよ!」とうれしそうに見せてくれました。クレヨンで模様を描いて、可愛い傘が完成しました。 きっと、どんな色にしようかな、何を描こうかなと一生懸命考えたのでしょうね。
|
その後、「3匹のやぎのガラガラドン」のエプロンシアターを見ました。
|
お部屋をお散歩したり、動物に変身したりして思いっきり体を動かしました。
|
親子体操の後は、ホールでカラー積み木で遊びました。ぶつかっても痛くない積み木なので、小さいお友だちも安心して遊べます。カラフルな電車やお家ができました。
|
5月9日(土)
テントウムシお面を作りました。色画用紙に描いてある7つの点点に、クレヨンで色を塗りました。 作ったお面をつけてお庭で遊んでいると、可愛いテントウムシさんが、たくさんお散歩しているようでした。
|
「おとうさん、ぼくがお料理を作るから待っててね。」とコックさんは、大張り切りでした。
|
落ちないように、そっと覗いて見たら、足が出ているオタマジャクシが泳いでいたのでびっくりしました。
|
広いホールで親子体操をしました。僕たち私たちはバスの運転手さんになり、おとうさんやおかあんはお客さんです。 「ブッブー、出発します。」
|
4月21日(火)
? 屋根より高いこいのぼり ? もうすぐ子どもの日です。 今日の制作は、色画用紙のこいのぼりにシールを貼って、小さい可愛いこいのぼりを作りました。 風になびいて、元気よく泳いでいましたね。
|
そんな楽しい会話が聞こえています。お友だちと一緒に遊ぶと楽しいですね。
|
名前を呼ばれて元気よくお返事した後は、みんなでこいのぼりの歌をうたいました。
|
おかあさんと一緒に、変身ごっこをしました。動物になったり、イチゴになったりしました。ペンギンさんになって、つま先をあげて、ヨチヨチ上手に歩くこともできました。
|
2月14日(土)
大好きなおとうさんやおかあさんと一緒に、お雛様を作りました。「おとうさん、黄色の折り紙はここで良いかな?」と、親子での楽しい会話が聞こえてきそうですね。
|
「がんばれ!」と近くでおかあさんの応援する声が聞こえました。
|
|
「はい、タッチ!」 楽しいふれあい遊びです。思わず、こんな素敵な笑顔がおとうさんからこぼれました。
|
1月20日(火)
今日の制作は、「鬼のお面」です。クレヨンを使って、怖そうな鬼を作りました。 節分の日には、このお面をつけて、「鬼は外、福は内」を元気よく言いながら、豆まきをしてくださいね。
|
こわ~いオオカミが出てきた時には、「逃げて、逃げて」とみんなで子ブタさんを応援しました。
|
練習すれば、ブランコが大きく揺れるようになりますよ。
|
外は、寒いですが、お部屋の中は、ポッカポカ。 おかあさんやお友だちと一緒に、元気に体操したり、動物に変身したりしました。お部屋の中を、可愛い動物さんがお散歩しています。
|