遊びの様子

令和 4  年

12月15日(木)

 

お天気も良かったので、肌寒い日ではありましたが、テラスでおままごとをして遊びました。お父さんやお母さんがお客さんになってレストランの開店!!

クリスマスが近いこともあり、最後は幼稚園から遊びに来てくれたお友だちにプレゼントを渡しました。みんな一足早いクリスマスプレゼントに大喜びでした。
11月5日(土)

 

土曜日開催の日は、幼稚園の園庭の広いところも使って遊ぶことができます。お家の方と一緒にボール投げをしたり、かけっこをしたりしました。

お楽しみのお話は、アンパンマンの『はてな?列車』というパネルシアターでした。アンパンマンと仲間たちが乗っている列車に隠れているものは何かな?とみんなであてっこをしました
10月13日(木)

 

園庭に落ちている葉っぱや木の実を使って砂場でケーキを作りました。この時期ならではの遊びを楽しみました。

親子体操は、動物に変身しました。先生の真似をしてゾウさんとゴリラさんに変身できたよ!
9月6日(火)

 

今日のお話は、エプロンシアター「三匹のこぶた」でした。『かたばみひろば』では、エプロンシアターやパネルシアター等、普段お家ではなかなか触れることのできないお話を体験することができます。

体験保育は、親子体操です。音楽が流れると自然と体が動き出します。お父さん、お母さんと一緒にたくさん体を動かして、「楽しかった!」と大喜びでした。
7月14日(木)

 

暑い中に食べたくなる『スイカ』のお面を作りました。黒丸シールを種に見立てて貼って、美味しいスイカの完成!!

親子で向かいあって、「ぺんぎんさんの山登り」という手遊びをしました。毎回、お家でもできる簡単な親子体操や手遊びを紹介しています。
7月2日(土)

 

完成した七夕飾りと短冊は、「願いごとが叶いますように。」と笹の葉に飾りました。

短冊に願い事を書いたり、七夕飾りを作ったりしました。飾りは、糊を使って、丸い折り紙を長くつなげて作りました。
6月7日(火)

 

お楽しみのお話は、「おおきなかぶ」のエプロンシアターでした。なかなか抜けないかぶでしたが、みんなも手伝ってくれたので、無事に大きなかぶがぬけました。

今月から園庭開放中に、身長・体重を計測しています。参加いただいた方は、毎回計測できますので、1年間でどれくらい大きくなるのか楽しみですね。
5月14日(土)

 

まるい枠の中にシールを貼ってテントウムシを作ったよ。
シールをはがしたり、貼ったり一人でできました。お面にしてつけて、かわいいテントウムシさんに変身!!  
あいにくの雨でしたが、お外で遊べなくても楽しいことがいっぱいです!広いホールで親子体操をしました。バスの運転手さんになってお家の人を乗せて出発!!たくさん体を動かして遊びました

令和 3  年

12月14日(火)

 

おうちの人と一緒に、動物に変身して体操をしました。ゾウさんやウサギさん、みんなの大好きな動物に、とても上手に変身することができました。 

クリスマスが近いこともあり、遊びに来てくれたお友だちに、プレゼントを渡しました。クリスマス当日もサンタさんからのプレゼントが届くといいですね。
11月6日(土)

 

お話の時間は、みんなの大好きなアンパンマンのパネルシアターでした。「アンパンマンの電車に乗ってくるのは誰かな?」と当てっこクイズもしました。 

広いホールで親子体操をしました。お家の人の膝に乗ってバスの運転手さん。右に曲がったり、でこぼこ道を運転したりしたよ。

10月14日(木)

 

幼稚園のお庭には、たくさんのドングリが落ちています。丸いドングリに細長いドングリ、お母さんと一緒にたくさん拾ってドングリ屋さんの開店です。 

ホールでは、動物や海の生き物に変身して親子体操をしました。みんな元気いっぱい、音楽に合わせて上手に踊ることができました。
7月13日(火)

 

土管のトンネルをくぐって「こんにちは」。土管の中を行ったり来たりして遊びました。土管を覗くと、お家の人やお友だちが見えてそれもまた楽しい様子でした。

楽しいお話しの時間です。今日は、パネルシアター「かくれんぼ号」。葉っぱの後ろに何が隠れているのかみんなで当てっこをしました。
6月29日(火)

 

七夕の笹飾り。願い事を書いて、笹に飾りました。7月7日お天気で七夕を迎えられるといいですね。願いが叶いますように!

今年度初の園庭開放実施となりました。幼稚園の広い園庭で、お母さんやお友だちとたくさん遊びました。「貸して」、「どうぞ」とやり取りをしながら遊ぶ姿も見られました。

令和2年

12月15日(火)

 

「ポストに葉っぱを入れたら、下から出てきたよ!」と嬉しそうに何度も葉っぱを入れて遊んでいました。

型にお砂を入れて、ケーキを作りました。葉っぱや、赤い実を飾って美味しいケーキの完成!!
 

11月7日(土)

 

しばらくお休みしていた園庭開放が再開しました!当日は、お天気にも恵まれ、ぽかぽか陽気の中で遊ぶことができました。砂場では、美味しいケーキを作ったり、お山を作ったりして遊んでいました。

土曜日開催だったので、幼稚園の中でも遊びました。(今年度は、新型コロナ対策のため、平日は、園庭のみの開放にさせていただいております。)広いホールでは、ブロックや電車で遊んだり、絵本を読んだりして過ごしました。
 

2月1日(土)

 

みんなでお団子作りをしました。「美味しいから食べにきてください。」と、出来あがったお団子でお店屋さんごっこもしました。 お家の人と一緒に、運動遊びをしました。お膝に座って体操をしたり、動物に変身したり、たくさん体を動かすことができましたね。

1月21日(火)

 

この日は、風も強く寒かったので、お部屋の中でたくさん遊びました。クレヨンを上手に使ってお家の人と一緒にお絵描きもしました。 今日のお話は、アンパンマンのパネルシアター。アンパンマンとその仲間たちが、いろいろなところに隠れています。誰がどこに隠れているのか、みんなすぐに分かりましたね。

平成31年

12月10日(火)

先生の真似をして動物や乗り物に変身して遊びました。元気いっぱい、たくさん体を動かすことができました。 「あれ?どこからか鈴の音が聞こえてきたよ。」と、みんなで耳を澄ませると、サンタさんが登場。よい子の皆さんにプレゼントを持ってきてくれました。

11月9日(土)

幼稚園には、小さなお家『ログハウス』」が園庭にあります。キャベツをちぎってお料理を作り、レストランごっこをして遊びました。 お話は、みんなの大好きなアンパンマンのパネルシアターでした。電車に乗って次に出てくるのは誰かな?とみんな興味津々に見ていました。

10月8日(火)

「よいしょ、よいしょ。」と、大きなシャベルで砂場を掘って水を流すと川の完成!!お友だちと一緒に作ったから大きな川ができて大喜びでした。 元気いっぱいキノコに変身して踊りました。先生の真似をしながら上手に変身できましたね。

9月10日(火)

美味しいご飯のできあがり。「はいどうぞ」と、お友だちにお料理を作ってあげました。「これはナスだよ。」と野菜の名前もたくさん教えてくれました。 お部屋の中では、「どの色にしようかな?」「何の絵を描こうかな?」と、お話をしながら、たくさん絵を描いて遊びました。

7月16日(火)

楽しいお話は、パネルシアターの「かくれんぼう号」です。葉っぱの後には何が隠れているのかな?次は誰が出てくるのかな?と興味津々で見ていました。 親子体操は、お家の人のお膝に乗って遊びました。高い、高いをしてもらったり、動物さんに変身をしたりしました。

7月2日(土)

丸の折り紙を繋げて七夕飾りを作りました。「どこに糊をつけたらいいかな?」「どれくらい糊をつけたらいいかな?」とお母さんと一緒に考えながら作りました。 ♪笹の葉さらさら~♪と歌いながら、短冊と七夕飾りを笹につけました。みんなの願い事が叶いますように!!

6月11日(火)

お友だちと一緒に、おままごとで美味しいご飯を作りました。お客さんを呼んでパーティーの始まりです。みんなで食べると美味しいですね! 今日のお話は、『大きなかぶ』でした。みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ。」と、かぶをひっぱるお手伝いもしてくれました。最後は大きなかぶが出てきて「やった!」と大歓声でした。

5月11日(土)

楽しみにしているお話の時間です。この日は、「はらぺこあおむし」のパネルシアターでした。お父さんやお母さんのお膝に座って、最後までみることができました。 お友だちやお母さんとバスに変身して体操をしました。右に曲がったり、急ブレーキで止まったり、音楽に合わせて上手に動くことができました。

4月23日(火)

お母さんやお友だちと一緒にブランコに乗って遊びました。しっかり鎖を持って、自分でこげるようになりました。 お部屋では、お話を聞いたり、歌をうたったりします。その前に、遊びに来てくれたお友だちのお名前呼びもしました。みんな元気よく「はい」とお返事ができましたね。

2月2日(土)

この日は、「変身おばけちゃん」のパネルシアターでした。おばけが次から次へと変身をします。次は何に変身するのかな?と楽しみにお話を聞いていました。 土曜日開催だったので、たくさんのお父様方も参加してくださいました。次の日が節分だったので、「鬼のパンツ」の踊りをしたり、動物に変身したりしました。

1月15日(火)

お部屋の中でお絵描きをしました。画用紙いっぱいに大きく絵を描いて、「描けたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。 お砂場で、電車を連絡して「出発進行!!」。お友だちが持ってきた電車も繋げて仲良く遊びました。

平成30年

12月11日(火)

親子で動物に変身して体操をしました。最後は大好きなお母さんにおんぶしてもらうと、自然と笑みがこぼれ、楽しい時間になりました。 楽しいお話しが終わると鈴の音がして、大きな袋を持ったサンタクロースさんが登場。素敵なプレゼントをもらってみんな大喜びでした。

11月10日(土)

この日のお話しは、『アンパンマンのはてな列車』でした。みんなの大好きなアンパンマン、次は誰が出てくるのかな?と、くいいるように見ていましたね。 土曜日開催だったので、たくさんのお父さんもご参加くださいました。小さいコックさんの作ったお料理で、パーティーのスタートです。

10月9日(火)

楽しいお話の時間です。この日は、「ウサギとカメ」のパネルシアターでした。ウサギさんとカメさん、どっちが速くゴールするのかみんな興味津々に見ていました。 大好きなお母さんと手をつないだり、タッチしたりしながら体操をしました。音楽に合わせて動くのもとても上手にできました。

9月11日(火)

お友だちやお母さんと一緒におままごとをして遊びました。お母さんがお料理している姿をよく見ているのでしょうね。包丁の使い方や、お鍋の使いかたが上手でビックリしました。 ゴリラやゾウさんに変身をしたり、お母さんと電車を作って走ったりしました。広いホールで思いっきり体を動かして楽しかったですね。

7月10日(火)

楽しいお話しは、パネルシアターでした。どうして絵がくっつくのか不思議な子どもたち。「どうなっているのかな?」と一生懸命触って見ていました。 とても暑い日だったので、外遊びよりもお部屋の中でたくさん遊びました。大好きなお母さんのお膝に座って、本を読んでもらえるだけで、うれしい時間ですね。

7月3日(火)

丸い折り紙を糊でつなげて、七夕飾りの完成です。「次はどの色にしようかな?」と、お母さんとお話しながら作りました。 短冊と七夕飾りを笹の葉に付けました。みんなの願い事が叶いますように!!

6月12日(火)

小さなコックさんがお野菜を切ってお料理をしています。お鍋に入れてグツグツ煮たらスープの完成!!「お母さんどうぞめしあがれ。」 お母さんの膝の上に乗って、「ころころころがるたまご」の親子体操をしました。お母さんの手がたまごに変身。みんなの体の上をころがりました。くすぐったいけど楽しかったですね。

5月12日(土)

「サラダができました。どうぞめしあがれ。」「いただきます。」と、お友だちやお家の人とやり取りをしながら、遊びました。本物のキャベツを手でちぎって、美味しいご飯のできあがり。 土曜日だったので、お母様だけでなく、たくさんのお父様もご参加くださいました。お家の人をお客さんにしてバスが出発!!右に曲がったり、急ブレーキで止まったり、みんな上手に運転できました。

4月24日(火)

みんなで一緒に、お絵描きしました。「何を描こうかな?」と考えながら素敵な絵が描けました。たくさんお絵描きできて楽しかったですね。 お母さんと先生と一緒に「チューリップ」の歌をうたったり、手遊びをしたりしました。この後は、アンパンマンのエプロンシアターを見ました。

2月3日(土)

園の玄関に飾っている7段飾りのお雛様をお見て、「おかあさん、これはなあに?」と興味津々です。「これは、おひなさまよ。綺麗ね。」とおかあさんは、丁寧に説明をしていました。 園庭に雪が残る寒い日でしたが、大勢のお友だちが遊びに来てくれました。元気よくお返事をしたり歌をうたった後は、アンパンマンが登場するエプロンシアターを見ました。
広いホールで、大型積み木で遊びました。「お家を作ろうよ!」とお友だちに声をかけて、2階建てや3階建ての高いお家を作りました。 寒さにも負けず、節分の鬼にも負けないように、元気よく親子体操をしました。動物に変身したり車や電車に変身したりして、たくさん動きました。おとうさんやおかあさんと一緒だから、にっこにこ笑顔でした。

1月16日(火)

色画用紙で作った鬼のお面に、クレヨンで目や鼻を描きました。怖そうに見えるように、おかあさんと考えながら、描きました。クレヨンの使い方は、上手になりました。 作った鬼のお面をつけて、テラスでレストランごっこをしました。おかあさんは、お客さんです。美味しそうなお料理ができましたよ。「はい、どうぞ」
大勢のお友だちが遊びに来てくれました。楽しい手遊びや歌をうたった後、パネルシアターを見ました。可愛いおばけちゃんが出てきましたね。 親子で体操をしました。おかあさんやおとうさんとタッチ遊びをしたり、動物に変身したりしました。

平成29年

12月12日(火)

 ログハウスの中で、レストランごっこが始まりました。真似っこ遊びですが、用意された野菜を使って、本物の料理のようにできました。

 

 

 

 

  

 大勢のお友だちが遊びに来てくれました。元気にお返事したり、手遊びをしたり、歌をうたったりした後に、ペープサート劇を見ました。みんなが良く知っている「てぶくろ」のお話でした。

 「

 

元気よく親子で体操をしました。ブランブランゆらしてもらったり、高い高いをしてもらって大喜びでした。

 おとうさま、おかあさま、お疲れ様でした。

 突然のサンタさんの登場にびっくりしました。良い子のみなさんは、サンタさんからプレゼントをもらったり、タッチをしてもらったりして笑顔いっぱいでした。

 

 

11月11日(土)

 制作コーナーでは、手袋にクレヨンで模様を描きました。クレヨンも上手に使えるようになり、色々な模様がついた素敵な手袋バックが出来上がりました。

 土曜日なので、おとうさんもたくさん参加してくれました。

 

 

 

  

 「おかあさん、ここだよ。ヤッホー」と声が聞こえてきそうですね。怖がらずに挑戦して、ジャングルジムの一番上までのぼることができました。

 「

 

お部屋が狭く感じるほど、大勢のお友だちが遊びに来てくれました。お名前を呼ばれて元気よくお返事をした後は、手遊びをしたり、歌をうたったりしました。最後に、お楽しみの「エプロンシアター」を見ました。

 広いホールで親子体操をしました。可愛い動物に変身したり、おとうさんやおかあさんのお膝に乗って、お舟こぎもしました。たくさん身体を動かして、笑顔いっぱいになりました。

 

 

10月10日(火)

 園庭には、色々な種類のドングリが落ちています。そのドングリを使って「どんぐりケーキ」を作ります。

 「どれを使おうかな?」と考えながら、自分で考えて取ることができるようになりました。

 

 

  

 お天気に恵まれ、大勢の可愛いお友だちが遊びに来てくれました。一人ひとり、手を挙げて元気よくお返事をしたり、「どんぐりころころ」の歌をうたったりしました。その後は、お楽しみのエプロンシアター「桃太郎」を見ました。

 「

 

テラスでままごと遊びをしました。小さなコックさんは、美味しそうなお料理を作っては、「はい、どうぞ。」とお友だちやおかあさんに渡していました。道具の貸し借りも、上手にできるようになりました。

 広いホールで、おとうさんやおかあさんと一緒に体操をしました。動物やキノコに変身した後は、おとうさんやおかあさんのお膝の車に乗って、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりして遊びました。

 

 

9月12日(火)

 おかあさんやお友だちと一緒に制作をしました。色画用紙のキノコに、糊を使って丸い模様を張り付けました。

 「どこにつけようかな?」と考えながら作りました。

 

 

  

 足に力を入れて、ブランコも一人で漕げるようになりました。

 「おとうさん、おかあさん見て!」と言いながら、力いっぱいブランコをこいで遊びました。」

 

 

園庭の砂場でお友だちと遊びました。「よいしょ、よいしょ」と言いながら、シャベルを使って、深くて大きな海を作りました。出来上がった海に舟を浮かべてみました。

 おとうさんのお膝は大きくて暖かいなと感じながら、一緒に楽しく体操をしました。

  いつも仕事で忙しいおとうさんと楽しい時間を過ごすことができて、良かったですね。笑顔が一層輝いていました。

 

7月11日(火)

 制作コーナーでは、糊を使って、お魚を作りました。思い思いに、色画用紙に鱗に見立てた紙を貼りました。

 今にも泳ぎそうな可愛いお魚が出来上がりました。

 

 

  

 木陰でレストランごっこです。ナイフでキャベツを切って、おいしそうなお料理ができました。

 「はい、どうぞ。」

 

 

みんなの大好きなアンパンマンの人形劇です。「がんばれ、アンパンマン!」と大声で応援しながら、楽しく見ました。

 広いホールで、親子で体操をしました。動物に変身したり、おかあさんやおとうさんにだっこしてもらったり、元気に身体を動かして遊びました。

 

7月4日(火)

 7月7日は七夕まつりです。おかあさんと一緒に、短冊や丸つなぎ等の七夕飾りを作りました。

 「お願いは、何にしようかな?」

 

 作った七夕飾りを笹に飾りました。「お願いが叶いますように!」

 

お部屋の中でレゴプロックやプラレールで遊びました。おかあさま同士も、楽しくお話をしながらゆっくり過ごすことができました。

 暑さに負けず、元気に砂場で遊びました。「トンネルができたよ。電車を通そう。」とお母さんとお話をしながら遊びました。トンネルも上手に掘れるようになりました。

 

6月13日(火)

 クレヨンで模様に色を塗って、傘を作りました。

 「何色にしようかな?」とお母さんと相談しながら、丁寧に色を塗りました。

 

 残念ながら、雨が降っているのでお部屋で遊びました。レゴブロックで車を作ったり、お家を作ったりして友だちと仲良く遊びました。

 

みんなで、「カタツムリ」の歌をうたった後は、大好きなアンパンマンのエプロンシアターを見ました。「アンパンマン、頑張れ!」と大きな声で応援しました。

 お父さんやお母さんと一緒に、ホールで体操をしました。動物さんに変身した後は、ギュッとだっこしてもらって笑顔いっぱいです。

 

5月13日(土)

 いつもより広いお部屋で遊びました。ぬいぐるみで遊んだり、ブロックで遊んだり、プラレールや電車でも遊びました。

 お友だちと仲良く遊べましたね。

 

 

 

 

 チヨウチョウのお面を作りました。チョウチョウの羽根の模様は、クレヨンで塗りました。何色にしようかなと考えたり、お父さんとお話しながら塗って、完成させました。 

 

制作コーナーで作ったチョウチョウのお面をつけて遊びました。いろいろな色で模様を描くことができました。すてきなお面ができましたね。

 

 

 

 外は生憎の雨でしたが、広いお部屋でみんなで親子体操をしました。土曜日と言うこともあって、お父さんがたくさん参加してくれました。だっこしてもらって、ニコニコの笑顔が見られました。

 

4月25日(火)

 色画用紙でこいのぼりを作りました。こいのぼりに、シールを貼ってうろこにしました。広いお庭を走って、こいのぼりを泳がせました。元気よく、こいのぼりが泳いでいましたね。

 

 

 

 

 ブランコに乗って遊びました。両手でしっかり鎖を持って、おかあさんに手伝ってもらって、ブランコをこぎました。 

 大きく揺れると、少し怖かったかな。

 大勢のお友だちが遊びに来てくれました。手遊びをしたりチューリップの歌をうたったりした後に、お楽しみのエプロンシアターを見ました。大きなカブを抜くときは、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と元気な声で応援してくれました。

 

 

 

 お庭で遊んだ後は、おとうさんやおかあさんと一緒に体操をしました。動物に変身したり、乗り物に変身したりしました。

 

2月4日(火)

 幼稚園にも7段飾りのおひな様が飾ってありますが、3月3日はひな祭りです。おとうさんやおかあさんと一緒に、可愛いお雛さまを作りました。

 

 

 

 

 おかあさんと楽しくお話しをしながら砂場で遊びました。 

 「高い山を作ろうかな?」「山ができたらトンネルを掘ろうかな?」、そんな楽しそうな会話が聞こえてきそうですね。

 土曜日の午後ということで、大勢のお父さんが参加してくれました。一人ひとりの名前が呼ばれると、元気よくお返事をしてから、歌をうたいました。その後は、お楽しみでエプロンシアター「おむすびころりん」を見ました。

 

 

 

 広いお部屋で親子体操をしました。おとうさんやおかあさんのお膝に乗せてもらったり、高い高いをしてもらったりしてたくさん身体を動かしました。

 

1月24日(火)

 怖そうに見えるには、どのように描けば良いのかな?とおかあさんとお話しながら描きました。

 とても怖そうな鬼のお面ができましたね。節分には、元気いっぱい、豆まきをしてくださいね。

 

 よいしょ、よいしょと元気な声が聞こえてきそうですね。

 お友だちと力を合わせて、高い高いお山を作りました。砂場の道具も上手に使えるようになりました。

 園庭で元気よく遊んだあとは、お部屋で、「3匹の子ぶた」のエプロンシアターを見ました。「子ぶたさん、早く逃げて~。」と、大きな声で応援しました。

 

 

 お部屋の中で、元気よく親子体操をしました。あっちでトン、こっちでトンと踊るたびに、素敵な笑顔がいっぱいでした。笑顔と一緒に、身体も暖まりました。

 

平成28年

12月13日(火)

 「ほら、出来上がったよ。」と、うれしそうに見せてくれました。おかあさんに手伝ってもらいながら、こんなに素敵なクリスマスリースができました。

     

 

 

 

 お楽しみは、ペープサートの「てぶくろ」でした。いろいろな動物が、次から次へと出て来るので、みんな真剣に見ていました。

 おかあさんのお膝の上に座ってお利口さんに見ていましたね。

 

   

 

 

 親子体操をしました。お母さんの手が可愛い頭やお顔にくっついたり、電車に変身したりして、元気よく身体を動かしました。

 

 

 

 

 最後に、あっとビックリ サンタさんが登場しました。

 サンタさんが、一人ひとり良い子のみなさんにプレゼントを配ってくれました。

 

 

11月12日(土)

 制作コーナーでは、葉っぱのバックを作りました。

 オレンジや赤に紅葉した画用紙の葉っぱに、クレヨンで模様を描きました。お父さんやお母さんに手伝ってもらわなくても、一人で描くことができました。

     

 

 

 

 一人ひとりの名前を呼んだ後、「ドングリころころ」の歌をうたいながら、手遊びをしました。みなさん、大きな声で歌をうたいながら、上手に手遊びもできました。

   

 

 

 ポカポカ陽気で、園庭でたくさん遊ぶことができました。土曜日なので、お父さんもたくさん参加をしてくれました。

 キャベツを使って、美味しい料理が出来上がり、お父さんやお母さんに 「はい、どうぞ。」

 

 

 

 

 広いお部屋(ホール)で、親子体操をしました。

 思いっきり身体を動かして、動物に変身したり、お父さんやお母さんのお膝に乗ったりして、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。

 

 

10月25日(火)

 幼稚園の園庭や小学校の校庭には、色々な種類のドングリが落ちています。先生が、「これは、オカメドングリという種類のドングリですよ。」と教えてくれました。

     

 

 

 

 残念ながら、外は雨が降っていましたが、お部屋の中で、手遊びをしたり、「ドングリコロコロ」の歌をみんなで歌ったりしました。

 そして、最後に、ペープサート「どうぞの椅子」を見ました。

   

 

 

 おままごと遊びでも、大勢のお友だちが一緒に遊びました。

 美味しそうなお料理を作って、「おかあさんも来て、来て。」とお母さんを呼んで遊びました。

 

 

 

 

 親子体操をしました。大好きなお父さんやお母さんのお膝に乗ったり、高い高いをしてもらって、笑顔いっぱいになりました。

 

 

9月13日(火)

 製作コーナーでは、お月見にちなんで、白い紙を糊で貼って、お団子を作りました。

 美味しそうな真ん丸のお団子ができました。      

 

 

 

 お友だちとお話しながら、レゴブロックで遊びました。

 お友だちとブロックの貸し借りも、上手にできるようになりました。

   

 

 

 お楽しみは、「三匹の子ブタ」のエプロンシアターです。

 みんな、真剣に見ていました。オオカミが出て来ると、子ブタさんを心配して、大きな声で応援していました。

 

 

 

 

 お天気が悪く、園庭で遊べませんでしたが、室内で、元気よく親子体操をしました。

 大好きなお母さんにだっこしてもらえて、みなさん、最高の笑顔ですね。

 

 

7月12日(火)

 製作コーナーでは、紙のお面のスイカに、クレヨンで種を描きました。おいしそうなスイカが出来上がりました。

 

 

 

 園庭の砂場で、お友だちと遊びました。上手にトンネルが掘れました。

 「ぼくの電車は、こっちから行くから待っててね。」と楽しいお話しが聞こえてきました。   

 

 

 お楽しみのアンパンマンの指人形のはじまり、はじまり。

 アンパンマンやカレーパンマンが、パイキンマンを探す時には、みんなも一緒に探してくれました。そして、「あっちにいるよ。」と大きな声で、教えてくれました。

 

 

 最後は、親子体操です。おとうさんやおかあさんと一緒に、あっちでパチン、こっちでパチンとハイタッチをしました。

 元気いっぱい、身体を動かして遊んで楽しかったですね。

 

 

7月5日(火)

 7月7日の七夕まつりの飾りを作りました。お願い事は、何にしようかなと、お母さんと一緒に考えながら作りました。絵も一緒に描きました。

 

 笹に飾りをつけました。丸つなぎ、三角つなぎなど、たくさん作りました。笹が、とても賑やかになりました。   

 

 

 時々、小雨が降るあいにくの空模様でしたが、たくさんの可愛いお友だちが遊びに来てくれました。残念ながら、園庭では遊べませんでしたが、室内で、ブロックや電車で遊びました。

 

 

 雨を吹き飛ばそうと、元気よく親子体操をしました。

 動物に変身したり、乗り物に変身したりして遊びました。

 

 

6月21日(火)

 可愛いお友だちも、遊びに来てくれました。おかあさんと一緒に、クレヨンで色を塗り、素敵な長靴を作りました。

 

 

 

 雨があがったので、大勢のお友だちが遊びに来てくれました。手遊びをしたり、「カタツムリ」の歌をうたった後、大好きなアンパンマンの指人形を見ました。

 最後は、アンパンマンと一緒に歌をうたいました。   

 

 

 園庭の砂場で、お友だちやおかあさんと一緒に山を作ったり、トンネンルを作ったりしました。大きなシャベルも上手に使うことができました。

 

 

 

 最後に、おかあさんと一緒に運動遊びをしました。動物に変身したり、おかあさんのおひざに乗ったりして楽しい時間を過ごしました。

 

 

5月7日(土)

 製作のお部屋では、クレヨンで、チョウチョウの模様を色塗りしました。 

 何色にしようかなと考えたり、はみ出さないように丁寧に塗るにはどのようにしたら良いかなと考えたりして、チョウチョウを完成させました。

 

 

 

 かたばみ幼稚園のお庭の池には、毎年、たくさんのオタマジャクシが登場します。そのオタマジャクシをコップですくって遊びました。初めて見るオタマジャクシに、少し、ビックリしたようでしたが、真剣に見ていました。

 

 

 お楽しみのパネルシアターです。お話は、みんながよく知っている「赤ずきんちゃん」です。

 オオカミさんが登場すると、「赤ずきんちゃん、逃げて!」と、声を出して、赤ずきんちゃんを応援していました。

 

 

 

 広~いお部屋で、親子体操です。

 おとうさんやおかあさんと一緒に、身体を動かしたり、踊ったり、動物に変身したりして、元気いっぱい遊びました。

 バスごっこでは、バスの運転手さんになりきって、広いお部屋をグルグル走りました。

 

 

4月19日(火)

 5月5日はこどもの日です。そこで、元気に泳ぐこいのぼりを作りました。こいのぼりのうろこに見立てて、シールを貼りました。

 一人ひとり、個性的な可愛いこいのぼりができました。

 

 

 

 さわやかな春風が吹くテラスでは、おままごとが始まりました。お母さんやお友だちに、「はい、どうぞ。」美味しそうですね。

 

 

 お部屋の中では、歌をうたったり、手遊びをしたりしました。その後は、お楽しみのエプロンシアターを見ました。「大きなカブ」のエプロンシアターを見ながら、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と掛け声をかけました。そして、最後には、大きな大きなカブが抜けました。「バンザ~イ。」

 

 

 

 お母さんと一緒に、身体をたくさん動かして体操をしました。手をつないで行進したり、動物に変身したりしました。また、お母さんと一緒に遊ぶのは、楽しいですね。

 

2月6日(土)

 曇り空の寒い日でしたが、『子どもは風の子』ですね。元気いっぱい園庭で遊びました。大きなシャベルで穴を掘って、トンネルを作っているのでしょうか?

 

 

 

 土曜日の午後、大勢のお友だちが遊びに来てくれました。

 歌をうたったり、手遊びをした後は、お楽しみの『エプロンシアター』を見ました。エプロンシアターは、「おむすびころりん」でした。みんなで、元気よく、『おむすびころりんすっとんとん』と一緒に言いながら、楽しく見ることができました。

 

 

 今日は、お父さんが大勢参加してくれました。もうすぐ雛まつりということで、折り紙でお雛様を作りました。可愛いお雛様ができましたね。

 

 

 

 元気よく親子体操をしました。ロポットに変身したり、動物に変身したりして遊びました。お父さんやお母さんに、高い高いをしてもらったりだっこしてもらったりして、楽しかったですね。

 

1月19日(火)

前日が大雪でしたが、大勢の可愛いお友だちが遊びに来てくれました。雪の影響で、園庭が使えなくて残念でしたが、お部屋で、お父さんやお母さんと一緒に遊びました。

 

お部屋の中で、親子体操をしました。音楽に合わせて、両手をトントン動かしたりして遊びました。笑顔いっぱいの時間でした。

 

平成27年

12月15日(火)

 今日も、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。

 受付で、お母さんが名前を記入したり名札を書いたりしている間、しっかり待っていることができました。

 

 

 お部屋の中で、『親子体操』をしました。よちよちペンギンさんで歩いたり、ゴリラさんやゾウさんに変身したりして遊びました。お友だちとも、すっかり仲良になりました。

 

 

 お楽しみのコーナーは、エプロンシアターでした。みなさんのよく知っている『ジャックと豆の木』のお話です。大男が追いかけて来た時には、「早く逃げて!」と、みんなで大声で応援しました。

 

 

 

 愉しかった遊びの最後は、サンタさんの登場です。

 少しビックリしましたが、サンタさんから良い子の皆さんにプレゼントが配られると、ニッコリ笑顔になりました。サンタさん、ありがとうございました!

 

11月14日(土)

 あいにくの雨のため、今日は、室内遊びです。

 トレインセットやブロック、お人形などで、お友だちやおとうさん、おかあさんと遊びました。

 

 広いお部屋で、赤や黄色、緑などのきれいな色の大きな積み木で遊びました。高いビルや電車などを作りました。今にも、動きだしそうな電車ですね。

 

 

 雨にもかかわらず、大勢のお友だちが遊びに来てくれました。

 「まつぼっくり」の歌を、振りつけて歌ったり、指の手遊びをしました。その後は、大好きなアンパンマンが出て来る『指人形』を見ました。

 

 

 ホールで、親子の触れ合い遊びや体操をしました。

 雨で外遊びができなかったので、元気いっぱい身体を動かしました。ウサギやゾウなどの動物に変身もしました。大きな鳴き声も聞こえました。

 

10月13日(火)

 園庭にたくさん落ちているドングリを使ってケーキを作りました。ケーキを作る前に、大きなドングリにしようかな、小さいドングリにしようかなと考えて、ドングリを選びました。

 

 良いお天気だったので、こんなに大勢のお友だちが遊びに来てくれました。お父さんやお母さんも一緒にお砂場で遊びました。トンネルを作ろうかな、それとも山を作ろうかなとお話をしながら遊びました。

 

 

 お部屋に集まって、元気よくお返事をした後は、歌をうたったり手遊びをしたりしました。

 その後、お楽しみの『パネルシアター』を見ました。

 

 

 親子で体操をしました。動物やドングリに変身してお散歩をしました。お散歩した後は、お母さんのお膝に急いで戻ってニッコリ笑顔でした。

 

9月8日(火)

 今日の制作は、丸く切った色画用紙を、キノコのお面に糊を使って貼りました。一人ひとり、違った可愛いキノコのお面ができました。制作をしている時は、真剣そのものですね。

 

 先生と一緒に、歌をうたったり手遊びをした後、『三匹の子ブタ』のエプロンシアターを見ました。

 オオカミさんが出て来ると、「早く逃げて~」とみんなで声を合わせて、子ブタさんを応援していました。

 

 残念ながら、雨が降ったので、お部屋の中で遊びました。

 大きなカラフルな積み木を出して、お友だちと仲良く遊びました。「みんな、乗りましたか~。出発しますよ。」

 

 

 親子で、動物に変身したりUFOになったりして、お部屋の中を元気よく飛び回りました。その後は、おかあさんの手は、こっちかな?あっちかな?と探しながら、ふれあい遊びもしました。

 

7月14日(火)

 「はら、できたよ!」と可愛い魚を見せてくれました。色画用紙でできた魚に、糊で鱗をつけて出来上がりです。いろいろな鱗があって、楽しいですね。

 

 とても暑い日でしたが、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。

 大きな口を開けたおかあさんワニや小さい口の赤ちゃんワニになりきって歌をうたいました。

 

 園庭のログハウスの中がら、「こんにちは!」と元気な声が聞こえました。お友だちと一緒に、お家の中でレストランごっこです。

 

 子どもは元気!暑さにまけず、元気にお庭の砂場で遊びました。「よいしょ、よいしょ。」と深い穴を掘りました。そこに、お水を入れて、大きな池が出来上がりました。

 

7月7日(火)

 丸い色紙をつなげて、七夕飾りを作りました。赤の次は、緑、緑の次は何色の色紙をつなげようかなと考えながら、長くつなげることができました。糊も上手に使うことができました。

 

 

 「どこに飾ろうかな?」と、おかあさんと相談しながら、短冊を飾りました。どんなお願い事をかいたのでしょうか?

良い子のみなさんのお願いが叶うといいですね!

 

6月16日(火)

 「見て見て、傘ができたよ!」とうれしそうに見せてくれました。クレヨンで模様を描いて、可愛い傘が完成しました。

 きっと、どんな色にしようかな、何を描こうかなと一生懸命考えたのでしょうね。

 

 

 こんなにたくさんの可愛いお友だちが遊びに来てくれました。一人ひとりが、元気よくお返事をした後、手遊びをしたり、「カタツムリ」の歌をうたったりしました。

 その後、「3匹のやぎのガラガラドン」のエプロンシアターを見ました。

 

 広いホールで、親子体操です。おかあさんにギュッとしてもらって、この笑顔です。

 お部屋をお散歩したり、動物に変身したりして思いっきり体を動かしました。

 

 親子体操の後は、ホールでカラー積み木で遊びました。ぶつかっても痛くない積み木なので、小さいお友だちも安心して遊べます。カラフルな電車やお家ができました。

 

5月9日(土)

 テントウムシお面を作りました。色画用紙に描いてある7つの点点に、クレヨンで色を塗りました。

 作ったお面をつけてお庭で遊んでいると、可愛いテントウムシさんが、たくさんお散歩しているようでした。

 

 

 お庭のテラスでは、ままごと遊びが始まりました。

 「おとうさん、ぼくがお料理を作るから待っててね。」とコックさんは、大張り切りでした。

 

 園庭の池には、オタマジャクシがたくさん泳いでいました。

 落ちないように、そっと覗いて見たら、足が出ているオタマジャクシが泳いでいたのでびっくりしました。

 

 広いホールで親子体操をしました。僕たち私たちはバスの運転手さんになり、おとうさんやおかあんはお客さんです。

 「ブッブー、出発します。」

 

4月21日(火)

 ? 屋根より高いこいのぼり ? もうすぐ子どもの日です。

 今日の制作は、色画用紙のこいのぼりにシールを貼って、小さい可愛いこいのぼりを作りました。

  風になびいて、元気よく泳いでいましたね。

 

 

 「何、作ろうかな?」 「ケーキを作ろうよ!」

 そんな楽しい会話が聞こえています。お友だちと一緒に遊ぶと楽しいですね。

 

 大勢のお友だちが遊びに来てくれました。

 名前を呼ばれて元気よくお返事した後は、みんなでこいのぼりの歌をうたいました。

 

 おかあさんと一緒に、変身ごっこをしました。動物になったり、イチゴになったりしました。ペンギンさんになって、つま先をあげて、ヨチヨチ上手に歩くこともできました。

 

2月14日(土)

 大好きなおとうさんやおかあさんと一緒に、お雛様を作りました。「おとうさん、黄色の折り紙はここで良いかな?」と、親子での楽しい会話が聞こえてきそうですね。

 

 

 滑り台を目指して、よいしょ、よいしょと石の山を登ります。勇気を出して、一人で挑戦です。

 「がんばれ!」と近くでおかあさんの応援する声が聞こえました。

 

 園庭で遊んだりお部屋で遊んだりした後は、親子体操です。よちよちペンギンさんになって歩いたり、クマさんやゾウさんに変身したりしました。すっかり、体が暖かくなりました。

 

 

 「はい、タッチ!」

 楽しいふれあい遊びです。思わず、こんな素敵な笑顔がおとうさんからこぼれました。

 

1月20日(火)

 今日の制作は、「鬼のお面」です。クレヨンを使って、怖そうな鬼を作りました。

 節分の日には、このお面をつけて、「鬼は外、福は内」を元気よく言いながら、豆まきをしてくださいね。

 

 

 お楽しみは、エプロンシアターの「3匹の子ブタ」です。

 こわ~いオオカミが出てきた時には、「逃げて、逃げて」とみんなで子ブタさんを応援しました。

 

 「おかあさん、どうしたらブランコが揺れるの?」と聞きながら、一生懸命、自分でブランコを動かそうと頑張りました。

 練習すれば、ブランコが大きく揺れるようになりますよ。

 

 

 

 外は、寒いですが、お部屋の中は、ポッカポカ。

 おかあさんやお友だちと一緒に、元気に体操したり、動物に変身したりしました。お部屋の中を、可愛い動物さんがお散歩しています。

 

ページトップ

サイトマップ

学校法人国立学園

国立学園附属かたばみ幼稚園
〒186-0004 東京都国立市中2丁目6番地
電話:042-572-4776 FAX:042-571-2467

Copyright c Kunitachi Gakuen All Right Reserved.