教科担任制

教科担任制の魅力

1
一人の子どもを多くの教師の目で見ることで、一人の子どもを多面的に捉え、子どもの個性を見出し、可能性を広げたり伸ばしたりすることができます。
2
一人の教師が複数の教科を持たないので、自分の時間を生かした教科の研究ができ、より広く深く余裕を持って、子どもと接する授業が展開できます。

国語科

言葉を大事にして読む書く話す…

小高謙介先生

言葉を大事にしながら授業を進めています。「読む、書く、話す、聞く」の活動を通し、友だちを理解し、仲良く関わりながら、言葉の力を広げたり、深めたりしています。

社会科

聞く、見ることに疑問を持って…

萩原和晃先生

本や資料をただ覚えるのではなく、実際に足を運び、自分で見たことを大切にし、分かったことや疑問に思ったことをポスターや新聞にまとめる力を大事にしています。

算数科

答えの過程を重視して広く深く…

江橋直治先生

ただ答えを出すことを求めるのではなく、答えに至る過程を重視して、一つの考えを広げたり、深めたりする授業を展開し、考え方の共有化を図っています。

理科

一人1台の顕微鏡で観察力を…

中根眞紀先生

自然に親しみ、観察や実験を通して、観たことや感じたことを大切にしています。周りの意見や考えにも耳を傾けることを大事にして、観察力や洞察力を育てています。

生活科

働く人のこと、世の中のことなど…

松山来未先生

1年生では1年間かけて、校庭の木や植物を観察し、四季の変化を感じます。2年生では畑で作ったさつまいもを焼きいもにして食べたり、つるを使ってリースを作ったりしています。

読書科

本に親しみ身近に楽しむ習慣を…

小室麻友先生

1年生から3年生まで、司書教諭による授業が週一回、図書室で行われています。このことで子どもたちには、本に親しみ、より身近に本を楽しむ習慣がしっかりと身についてきます。

音楽科

歌心を育てる音楽づくりから…

馬淵公一先生

歌唱指導で歌心を育て、その歌心をもとに器楽学習では教え合ったり、共感したり、ぶつかりあったりしながら、自分たちで音楽を創り上げることを大切にしています。

図工科

想いを大切にした作品づくりを…

山本紀美子先生

平面や立体の作品づくりを通して、自分らしさが表出できる時間と場を大事にしています。学年ごとにテーマを決めて一つの作品に仕上げ、「東初協作品展」に出品しています。

体育科

体を動かし丈夫な体と心を育てる…

田淵航先生

できるだけ体を動かし、丈夫な体と心を育てています。授業の中では子どもたち同士が教え合い、励まし合いながら取り組む時間を大切にしています。マット運用もできるようになります。

英語科

耳に入る音を積極的に声で…

福士裕紀先生

単に英語に触れるというのではなく、耳から入る音を大事にして積極的に声に出すことを大切にしています。また、「音を聞いて書く」ことも取り入れています。

ICT教育

国立学園の教育×ICT

雨宮裕美恵先生

iPadを文房具だけでなく、思考を引き出すことに活用することで、個に応じた学びで力を伸ばし、仲間と共に高め合い、さらに深い探求の学びへとつなげていきます。

ページ
TOPへ